2013年6月26日水曜日
えっ、駒込にこんな商店街が在ったの?
先日、有る用件でJR山手線の駒込駅で降りました。予定の時間より大分早めに着いてしまったので駒込界隈ウォッチングとばかりに周辺を散策してみました。正直なところ駒込駅って山手線の他の駅に比べると有名な商業施設やランドマークが在る訳でもなし、精々近くに六義園が在るくらいののイメージでした。どんな街なんだろうと路地を曲がると「しもふり銀座商店街」と言う道でした。道の左右には今となっては珍しい鮮魚店、精肉店、青果店、総菜店等が元気よく営業しています。それもこの商店街は歩けど歩けど終わりの無い商店街の様相でその店舗数はどれほど在るのか想像すらつかない程です。因に1本の道にこんなに個人経営の鮮魚屋さんがあるなんて、共倒れになってしまうのではと心配してしまう程です(きっと相乗効果なんでしょうね)。実は私、この様な昭和をイメージする元気な商店街が大好きで何を買うと言う訳ではないのですが元気をもらうために商店街を歩く事があるのでした。予定の時間が近づいて残念ながら商店街をUターンしましたが途中、妙に気になる焼き鳥屋さんを発見しましたが、用件が済んだ後に再度この焼き鳥屋さんに戻り美味しい焼き鳥をゲットしたのでした。
2013年6月25日火曜日
早いもので今年も湯島天神の「夏越しの祓」だ。

2013年6月17日月曜日
誰も気付かないビルの中の保育園?

2013年6月15日土曜日
湯島天神に出現したカモ鍋屋さん。

「湯島 梅園」
東京都文京区湯島3-29-5 湯島梅香殿
050-5797-6934
東京都文京区湯島3-29-5 湯島梅香殿
050-5797-6934
2013年6月14日金曜日
湯島天神前の「ニキベーカリー&カフェ」。

今日も地元ネタです。湯島天神は学問の神様・菅原道真を祀っているので全国から沢山の受験生や学生がお参りに集まる程に有名な天神様です。ところが湯島天神を取り巻くエリアには、他の有名神社の様な華やかな山道のお店等が無くてある意味寂しいとの声も聞きます。そんな湯島天神の宝物殿口の前に昨年末に「ニキベーカリー&カフェ」がオープンして好評を博しています。今まではちょっとお茶でもと思っても男坂下の甘味店か宝物殿口の古くて小さな喫茶店しか無かったのですが、今度は美味しいパンまで置いてあるガラス張りカフェですからお参りのあとにゆっくりコーヒーを満喫出来そうです。因にこの「ニキベーカリー&カフェ」は、あの有名な上野の「二木の菓子」や「二木ゴルフ」などを手掛ける二木商会の運営です。
「ニキベーカリー&カフェ」
文京区湯島3-29-5
03-3836- 3110
文京区湯島3-29-5
03-3836- 3110
2013年6月13日木曜日
近くのうなぎ屋さんで大正時代の集合写真に遭遇。
オフィスから徒歩数分の所にとても歴史ある(古い)うなぎ屋さんがあります。その名は「石橋亭」と言います。1階はテーブル席が中心になりますが2階に上がると昔ながらの料理屋さんと言う風情でちょっとした宴会も出来そうです。昨日と同じになりますが仕事が遅くなったりするとここで残業食のうな重を食べる事がありますが、店内をじっくり見渡すととても古そうな額入りのモノクロ集合写真を見つけ付ことが出来ます。この写真は大正時代の「石橋亭」スタッフの集合写真だったのです。女性は日本髪で男性は坊主頭でみなさん和服姿です。こんな写真を見つけると「本当に写真て良いな!」と思ってしまいます。この1枚の写真から時代を感じたり、集まっている人々の人生まで垣間みる事ができる様な気がします。
2013年6月12日水曜日
本富士警察前の松竹堂cafeは残業食で利用しています。

松竹堂cafe
東京都文京区本郷3-39-10 松竹堂1階
03-3815-5484
東京都文京区本郷3-39-10 松竹堂1階
03-3815-5484
2013年6月3日月曜日
レゴブロックで作った東大赤門に驚く!

登録:
投稿 (Atom)