2017年1月30日月曜日

まるでフードコートの様な築地場外の店々。


築地場外まで歩いてきましたが、ここは相変わらず多くの観光客で一杯でした。そんな喧騒の場外を歩くと観光客相手にその場で食べられる食材を提供するお店が(去年より)増えたと実感します。昔から行きつけの鮮魚店でも箸と醤油を用意して、カキや刺身、カニを店の一番前に並べ販売しています。またイチゴやブドウを串刺しにして売る店、貝類をバーナーで炙り売る店、伊勢エビの味噌汁を売る店と今回の写真では紹介しきれないお店が沢山あるのです。確かに外国や地方からの観光客がお土産に鮮魚を持ち帰るケースは少ないと思いますので、ショッピングセンターのフードコートの様に、その場で食べて完結する形態への変化はしょうがないかもしれませんが、昔から場外でゆっくり食事をして、買い物を楽しんだ人間にはちょっと残念な気がしますが・・・時代なのでしょうね。ただ、正直思う事は築地場外の食事処や販売店のクオリティが落ちたと思う事です。一元の人ばっかり相手をするとどうしようもないのですかね・・・。

築地で好きなだけ握って食べられる寿司体験教室を発見。


築地界隈を散歩したことを書きましたが今日はその時のこぼれ話です。築地4丁目の交差点の角に築地KYビルがありますが、このビルのB1~2Fには築地おもしろ市場と称した築地独自のテナントが入るフロアがあります。因みに2階には100円の有料トイレ(買い物した人はタダ)があり、この日もここを利用させてもらいました。そこで気付いたのが「東京すしアカデミー」と言う学校?お店?でした。正規にはすし職人を養成する1年の「寿司シェフコース」と言うのがあるらしいのですが、この日、目にしたのが「握りレッスン 食べ放題  90分間好きなだけ握って食べよう!」と言うポスターでした。何でも、いくら、ホタテ、エビ、かんぱち、サーモン、マグロ、イカ、玉子、しめさば、とびっこの10種類の寿司を自分でいくらでも握り食べられるというものでした。因みに大人4320円、中学生3200円、小学生以下2100円とちょっと微妙な体験料ですが、もしかしたらファミリーや外国人には面白い企画なのかもしれませんね。えっ私だったら?って、私は4320円で旬のネタを握った職人の寿司を食べますね。

2017年1月23日月曜日

勝鬨橋を渡り、築地の外れで穴子料理を食す日曜散歩。

昨日(1/22)の日曜日は暖かくて良いお天気でしたね。寒さの中で開催した一昨日の寒さとは大違いの一日でした。そんな天気に誘われて昨日は月島駅まで電車で出掛け、有名なもんじゃストリートを通り、勝鬨橋を渡って築地経由で銀座まで散歩してきました。勝鬨橋の近くに昔勤めていた会社の契約ホテルがあり、かなりここいらの昔を知っていたのですが昔日と違う風景に驚くばかりです。そういえば勝鬨橋を歩いて渡ったのは20年以上振りかもしれません。勝鬨橋の上から、今問題となっている築地市場と東京タワーを眺めながら、暫し物思いにふけるのでした(徘徊老人ではありません)。その後築市場の外れにある「つきじ 芳野」と言う穴子専門料理屋さんで、穴子の炙りと甘だれ焼きが一緒に盛りつけられた「ばかしあい」(写真)の食べましたが、流石は仲卸直営で穴子の鮮度品質にこだわっているだけあって、美味しい昼食を頂く事が出来ました。昼食を食べ満腹になったので次は腹ごなしに築地場外に向かい歩き始めます・・・・・


穴子専門料理 つきじ 芳野
東京都中央区築地6丁目21-5
03-6278-7079 

2017年1月13日金曜日

下町・亀戸界隈撮影会のロケハンは?


ロケハンに歩き出した亀戸界隈ですが、昨日紹介した商店街も含めてかなり私の目には新鮮に映りました。確かに記憶にあるのは50年以上前の亀戸天神だけですから当たり前かもしれませんが、路地を歩くと昔ながらの下町風景と東京スカイツリーや高層マンションの融合がその様に見えたのかもしれませんね。因みに今回のロケハンでは有名な亀戸天神は最初から訪問する予定でしたが、亀戸水神なる歴史ある神社の存在は知るところではありませんでした。亀戸水神は享禄年間(1528-1532)の開村の頃に水害が無いように創建されたそうですが思わず「へ~っ!」と小さな驚きも覚えました。またスポーツ振興の神と称される亀戸香取神社は剣豪塚原卜伝、千葉周作をはじめとする多くの武道家達の篤い崇敬を受けていた神社で、今でも武道修業の人達が祖神として崇めているとの事でした。いや~っ町歩きをしていると歴史も含めていろいろな発見がありますよね。写真も撮れて身体にも良い町歩きは中高年には最高の趣味ではないでしょうかね。何となく今回のコースも見えてきましたのでご期待下さいね。(写真は上から亀戸天神、亀戸水神、昔ながらの蕎麦屋、スカイツリーの撮影ポイント、香取神社参道の昭和の商店街を模した町並みでした)

2017年1月12日木曜日

異国のエリアが出現した、恐るべき亀戸界隈。


昨日紹介した餃子の藤井屋は、亀戸駅前の明治通りを亀戸4丁目方面に向かって、300m程を右折した亀戸中央商店街の途中に在ります。中々活気がある商店街で藤井屋を出て東武線・亀戸水神駅方面に向かってこの商店街を歩き出しました。が、そこにはいきなり異国の町が出現しました。亀戸市場と称した八百屋さんや中国食材を販売する店、更には問屋さんの様な商店まで出現したのです。何故に異国かと言うとこれらのお店のお客さんや店員さんが皆さん中国語らしき言葉で話しているのです。揚げパンの様な食材を提供する食堂や総菜店に至っては店の中も外も日本語は一切ありませんでした。興味深くこれらの店を覗き込むと、まるでそこは昔行った中国・深圳の商店街にタイムスリップした気分になります(今の深圳は違いますが)。段ボールに入ったネギやミカン、ジャガイモをが飛ぶように売れる理由は「安さ」にあるようでケースで500円や1000円はざらで、思わず買ってしまおうとした柿は1箱500円でした。紹介した揚げパン屋さん(?)は異国に人達で一杯でしたが、今度勇気を出して入店してみようと思います。

2017年1月11日水曜日

噂の亀戸餃子を食べてロケハンに望む。

JR亀戸駅に降り立ったのは半世紀以上振りかもしれない。親戚の家を訪ね亀戸天神に立ち寄った事を、おぼろげな記憶の中に見い出そうと踏ん張ってみるが・・・更に曖昧さが増長されてしまう。亀戸駅周辺は時代の流れと共に巨大な町へと変身してしまっていて昔の面影は一切無かった・・・。今回の亀戸訪問の目的は二つあった。一つ目はワイズ開催の「下町界隈シリーズ撮影会」のロケハンと、もう一つが先日何かのテレビで見た「餃子の街・亀戸」であった。序列はロケハンを先にしたが内心は「餃子を食ってみたい!」が主たる目的である(撮影会参加の皆さんゴメンナサイ)。先ず駅から近い本命「亀戸餃子本店」に向かったが、店の前にはとんでもない列が出来ていて即、意気消沈してしまう。何でも一皿250円の餃子がわんこ蕎麦方式の様に、醤油皿を餃子皿の上に置いて「もう結構です」と意思表示するまで次から次へと運ばれて来るらしいのだ。長蛇の列で真偽の程を確かめられないまま、次の「藤井屋」と言う餃子屋さんに移動。ここにも列が出来ていたが7~8人のため胸のランプが点滅ギリギリで入店できそうな雰囲気なので列の後に付くのであった。決してキレイと言えない12~13人キャパの店内に入ると、どこのテーブルでも餃子を頬張る人、人、人である。メニューを見るといろいろな種類の餃子があるのに驚きながら、餃子全品盛りと担々麺をオーダーする。運ばれてきたのが一番下の写真であるが「美味~い!」のである。カリッと焼けた皮とジューシーないろいろな具が今まで経験したことのない味を演出するのであった。さらにそれほど期待していなかった担々麺も私としてはかなりの高評価を付けるものであった。ただ、餃子全品盛りとありながら、他にもいろいろな種類の餃子があって、もっと食べてみたいと後ろ髪を引かれる気持ちでもある。さあ~、満腹になったので「亀戸界隈撮影会」のロケハンに出掛けるぞ・・・。

藤井屋
東京都江東区亀戸5-13-8
03-3683-1891 

2017年1月10日火曜日

酉年の今年は身近な鳥を撮影する事に決定!


先日、上野から不忍池を抜け無縁坂を上りオフィスに向かい歩を進めていると三菱資料館の在るブロックの建物から「ギャー、ギャー」とまるでジャングルにいる鳥の様な鳴き声が聞こえてきます。以前も一度この道を通り「ギャー、ギャー」と鳴く鳥が大きなインコの様な鳥であることは分かったのですが写真撮影することは出来ませんでした。「よし!今年は酉年だしこの鳥の写真を撮ってやるぞ!」とコンパクトデジカメを取り出しチャンスを待ちます。一眼レフに望遠レンズならば何とかなりそうなのですがコンデジではレンズ倍率も大したことはないし、カメラをホールドしているのも結構大変なのですよ。暫しチャンスを待っているとインコ風の鳥はかなりの数が居ることがわかります・・・あっ、その中の一羽が近くに木の枝にとまった・・・のですが後ろ姿だけで中々こちらを向いてくれません。そしてやっとの思いで正面から撮影したのが多少ぶれている写真でした(その他にもヒヨドリが居ました)。何方かこの鳥の名前が分かる人が居たら教えて下さいね。文中でも書いたとおり今年は酉年です。今年の写真目標はコンデジ又はiPhoneで身近な鳥の写真を撮ることに決定で~す。写真下2枚も今年熱海で撮ったカモメとセキレイですが、果たして何枚とれるかな?

2017年1月6日金曜日

夜の神田明神、妻恋神社、湯島天神の初詣完了。


昨日のブログの続きを書いてしまいます。4日に神田明神・湯島天神に初詣に出かけるも、とんでもない人出と混雑故に時間をずらし夜に再訪することを書きましたが・・・行って来ましたよ・・・。テレビニュースでも混雑する神田明神の様子を放送していましたが、流石に20時を過ぎると人も少なくなります。あれだけ混雑していた参道の露天商のテントもそろそろ片付けに入っています。列ばずに初詣が出来て「商売繁盛」をお願いしましたが「今年の運勢は・・・?」との思いで数年ぶりにおみくじも引いてみました。ジャ~ン!写真のピントが後ピンになってしまいましたが見事に「大吉」を引き当てました。占いやお告げ等は信じないのですがプラス思考故にこの「大吉」は信じて、きっと今年は良い年になるを確信です。その後徒歩5分の妻恋神社神社に立ち寄り、徒歩10分の湯島天神に着いたのが8時45分でしたが、残念ながら既に本堂の門は閉じられていました。そこで賽銭の遠投を試みましたが見事に賽銭箱に入るのを確認して初詣が完了です。やっぱり今年は良い年になりそう・・・を思う単純な私でした。

2017年1月5日木曜日

仕事始めの初詣客が一杯な、108の町々の総氏神様・神田明神。


さぁ~っ今日がワイズの仕事始めとなります。昨日は商売繁盛を願って近くの神田明神まで出掛けましたが、あら大変な事です・・・。神田明神に続く各方面の道という道が写真の様な長蛇の列なのです。列んで居る皆さんは仕事始めの会社員を筆頭に熊手を持った自営業の方も見受けられます。そもそも神田明神は江戸(東京)に鎮座して1300年近くの歴史をもつ明神様で江戸時代には「江戸総鎮守」として将軍から江戸庶民にいたるまで江戸のすべてを守護されていました。そして今も東京の神田、日本橋、秋葉原、大手町・丸の内など108の町々の総氏神様となっていますので初詣客が多いのも頷けます。毎年、山門前の甘酒やさんで一年に一度の甘酒を頂くのですが、流石にこの混雑では甘酒どころか初詣まで諦めて改めて夜に初詣することにしました(夜に再訪して初詣は終了しましたがこの様子は後日また)。皆様、また今年一年間宜しくお願い致します。